アラサーオタクが推し活のためにしている節約方法
地方住みで年10回は現場に
行っていた私が、
推し活も楽しみながら、貯金もしたい!
1回でも多く現場に行って、
貯金もするためにやっていること
まとめました。
もくじ
ポイ活
ウエル活
ウエル活とは、
ウエルシア系列のドラッグストアで、
毎月20日にポイントが1.5倍分使える
ので、20日までポイントを貯め
まとめて使うことです。
1000ポイントある場合は、1,500円分の
お買い物ができます。
通常のお買い物時も、
ポイントアップ商品を選んだり、
ポイントが倍の日に購入したり。
ポイントサイトを活用してポイ活したり
とスキマ時間にもポイントを貯めています。
WAONポイントのみの利用になったので、
VポイントをWAONポイントに交換するのも
お忘れないようにしてください。
【ポイ活サイト】ワラウ
ポイントが加算される商品を選んだり
ポイントサイトを利用して、
ECサイトの購入でもポイントを貯めて
ポイントに交換しています。
ダウンロードしたいアプリがある時も
ワラウにないか検索してから
ダウンロードしています。
年間6,000円ポイントサイトで交換でき、
ウエル活で使った場合9,000円の節約に。

毎月20日にウエルシア系列のドラックストアでTポイントを使ってお買い物をすると、
1.5倍分のお買い物ができる日です。
例えば、1,000ポイント使う場合は1,500円分の買い物ができます!
おすすめのポイントサイト「warau」
Vポイントは即時交換できます。

美容代
値段がかさむ美容代ですが、
推しに会う前に綺麗にしたいのがオタク心
なるべく美容代を抑えつつ楽しみたいです。
ヘアサロン代
カット専門店で1,000~1,500円のところに
行っています。
カラーもライブの数日前に、セルフで
おすすめは
「パルティ カラーリングミルク」シリーズ
カラーも可愛い色が多いし、1.5倍なので、
しっかり塗れてムラになりにくいです。
カラーの名前も可愛いので選ぶのも
楽しいです
前髪が浮いてしまうので、
前髪だけセルフでストレートパーマを
かけています。
カラーとカットで安いところでも
7,000円くらいはかかると思うので、
約5,000円/月の節約です!
年間だと60,000円ほど節約できます。
どうしてもパーマをかけたい、
奇抜な髪色にしたいなど
自分では難しい場合もあると思います。
そんな時はポイントが貯められたり、
クーポンが使えるサロンを利用しています。
まつげパーマ
アイラッシュサロンでは5,000円ほどですが
セルフだと200~300円程でできるのでお得です!
目に入らないようになど注意は必要なので、
器用な方は試してみてもいいと思います!
約4,500円/月の節約
年間で54,000円の節約
楽天経済圏で生活
楽天経済圏という言葉を
聞いたことがある方も多いと思いますが、
楽天になるべくまとめることでポイントを
たくさん貯めることです。

ショッピングは楽天、楽天カードで
ポイントを貯める。
お買い物マラソンなどセール期間に
まとめ買いをする。
お買い物で貯めたポイントを遠征費に
あてられるところも
オタクの味方です!
【スマホ代】楽天モバイル
格安SIMへの乗り換え!
これはキャリアにこだわりがないなら
換えても損はないと思います。
地味にお金がかかるのがスマホ代
キャリア | 月額 |
au | 約5,700円 |
UQmobile | 約3,200円 |
楽天モバイル | 約2,300円 |
auからUQmobile、楽天と変更していき、
半額以上の節約になりました。
年間なんと40,000円の節約にできました。
楽天モバイルに関しては別記事でも
紹介しているので気になる方は
そちらも見てみて下さい。
無制限で使っても、3,278円と
かなりお買い得!
【CD・雑誌代】楽天ブックス
公式特典がない時は、楽天ブックスで
CDやDVDを買うと新品でも割引で
購入できたり、ポイントも貯められるので
おすすめです。
送料も無料なところも魅力です!
【遠征費】楽天トラベル
ツアー遠征のホテルや高速バス、
飛行機や新幹線とホテルをパックで
予約します。
5と0のつく日限定クーポンなどもあり、
クーポンの利用もお忘れないように
してください!
【クレジットカード】楽天カード
楽天市場の買い物を楽天カードで支払いで
ポイントがプラスになったりと
キャンペーンたくさんあるので、お得です。
貯めた通常ポイントを楽天カード支払いに
あてられるのも推しポイントです。
【貯金】楽天証券 NISA
2021年からはじめたNISA
月約30,000円ずつの積み立てていますが、
現時点で+45%で運用できています。
普通口座で貯金するよりも60万円ほど
プラスに。
下がる時もあるので長い目で見る必要は
ありますが、小額から始められるのも
ハードルが低いです。
こちらも楽天証券にすることで、
楽天市場のお買い物でポイントが
プラスになる利点があります。
まとめ
チケット代に、遠征費、グッズ代と
お金を使いすぎることもありますが、
ポイ活などうまく活用して貯金もしながら
楽しむことができています。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。