寒い冬にピッタリ!話題の麻辣湯を実食!
冬になると鍋やおでん、暖かい麺類が恋しくなりますね。
最近テレビなどでも紹介されている、麻辣湯(マーラー)
火鍋が好きなのですが、なかなか1人で入れるお店は少ない。
麻辣湯なら、一人でも気軽に食べに行ける!
ということで麻辣湯を食べに行ってきました。
今回訪れた「七宝麻辣湯 (チーパオマーラータン)」の
レビューと、気になっている都内の麻辣湯が食べられる
店舗をご紹介します。
もくじ
【飯田橋】七宝麻辣湯 飯田橋店


休日のお昼過ぎの来店で、待ち時間1時間弱くらいで入ることができました。
(10人ほど並んでいました)
野菜などのトッピングをショーケースから選びます。
3品までが料金内で、追加は1品150円(2024年12月時点)でした。
※袋に入っている店舗と、
はかりで計算されグラムによって料金が変わる店舗があるようです。

トッピングは、きくらげとうずら卵、ほうれん草、
生姜入り肉団子を選びました。追加トッピング1品です。
かなり辛めとの情報があったため、
初の今回は基本メニュー925円(2024年12月時点)の1辛を注文。
もともと薬膳が30種類入っているそうなので、
今回はスープアレンジはせず食べてみましたが、
十分薬膳の味がして大満足でした。
麺の変更やトッピング、スープ、辛さとかなりアレンジができるので、
鍋と違って味の好みが違う人と一緒にも食べられるのも魅力だと思います。

1辛でも十分な辛さでした。
2辛なら頑張れば食べられるかな?とも思いましたが、
卓上にも薬味があるため、1辛や0辛でも十分ではないかと思います。
卓上の薬味は、にんにく、しょうが、赤山椒、袋入り花椒、
花椒油、黒酢がありました。
辛いのが好きな方は2辛以上にも挑戦してみて下さい!
関連ランキング:中華料理 | 飯田橋駅、九段下駅、牛込神楽坂駅
都内の麻辣湯
候補で考えていた麻辣湯が食べられる店舗をご紹介します。
【渋谷】七宝 麻辣湯
今回飯田橋店に行きましたが、
七宝 麻辣湯は渋谷が本店だそうです。
渋谷店はかなり並ぶらしいです。
飯田橋店同様、トッピング3品までが料金内で、
追加は1品150円で可能なようです。
【渋谷】双子麻辣湯
手軽な基本メニュー「マーラータン」が3種類と、
トッピングをグラム単位で選べるメニューもあります。
辛さやトッピングをアレンジできるので
自分好みの麻辣湯が楽しめそうです。
【お台場】東京麻辣湯 アクアシティお台場店
ショーケースにある具材はグラム単位で追加。
スープの辛さだけでなく、しびれも選べることができます。
サイドメニューも充実しており、
ミニサイズの丼ものがあるので
麻辣湯だけでは足りないという方にもおすすめ。
関連ランキング:中華料理 | お台場海浜公園駅、台場駅、東京テレポート駅
【渋谷】楊國福マーラータン 渋谷店
バイキング方式で、お肉、海鮮、野菜など
自分好みの麻辣湯が楽しめます。
トッピングのグラム数によって、
麺がサービスになるようなので
たくさん食べたい方はお得ですね!
辛いのが苦手な方も牛骨スープがあるようです。
テーブルにある薬味でも辛さ調節できるので、
心配な方は牛骨スープを選ぶのもいいかもしれません。
【西日暮里】麻辣湯専門店 美香
トッピングは3種、4種、5種で値段が分かれています。
6品以上も可能。
麺は4種類、辛さは3辛までは追加料金なしで選べるようです。
小籠包や、ニラ饅頭、餃子などサイドメニューも
充実しているので、中華が満喫できるお店です。
まとめ
寒い季節にピッタリの麻辣湯。
最近流行っているので行列ができていることも多いですね。
店舗もどんどん増えてきているので、
スムーズに入店できるお店もあるのではないでしょうか。
火鍋好きな方、1人でも楽しめてるところも魅力ですし、
好みの味にカスタマイズできるところもいいですね。
辛さと薬膳パワーで体を温めて元気に冬を乗り切りましょう!