猫の侵入&コードかじり防止!100均でできる安全対策3選
猫と暮らしていると、「まさかそこに!?」という場所に入り込むこと、よくありませんか?
家具のすき間から出てこなくなったり、電源コードにじゃれてヒヤッとしたり…
猫の好奇心は本当に可愛いけれど、放っておくとちょっと危ない場面も。
そこで今回は、「100円ショップで手軽に買えるアイテムを使った”すき間&配線対策”」を3つご紹介します。
私自身も実際に取り入れて、「これは助かる!」と思った方法ばかりです。
もくじ
ワイヤーネットで“進入禁止エリア”を作る
猫の侵入防止といえば、やっぱりワイヤーネット。
サイズが豊富なので、家具の横や家電のすき間など、猫が入り込みそうな場所をぴったり塞げます。
- そのまま立てかけるだけで簡単バリケード
- 結束バンドや紐でL字やコの字に組めば、簡易フェンスに変身
我が家では玄関近くにも設置して“脱走防止”としても活用中。
※結束バンドを使う場合は、切り口が尖って猫や自分を傷つけないように削るのがおすすめです。
ポリスチレンボードでぴったりカバー

洗濯機や棚の下など、猫が「秘密基地」にしたがるすき間ってありますよね。
そんなときは「ポリスチレンボード(カラーボード)」が便利!
- 軽くてカッターで簡単に切れる
- 家具やラックの脚に合わせて加工できる
- 置くだけでOKだから賃貸でも安心
我が家では、洗濯機の下に置いて“侵入禁止ゾーン”にしています。
100均では、ダイソーなら「カラーボード」、セリアなら「のりつきパネル」として売られていますよ。
配線カバー&コードスパイラルで“かじり防止”
猫はひも状のものに夢中。特に電源コードは狙われやすいので、早めの対策が必須です。
壁用配線カバー

コードを壁に沿わせてスッキリ収納。視界から消えるので猫の興味をそそりません。
ただし、壁紙に直接貼ると傷む可能性があるので、押しピンや後からはがせる両面テープの工夫がおすすめです。
コードスパイラル(チューブ)

複数のコードをまとめて巻きつけられる便利アイテム。
噛まれにくくなるうえ見た目も整理されて一石二鳥。
壁を傷つけないので賃貸でも安心◎
まとめ
猫の「好奇心旺盛さ」は愛らしいけれど、安全のためにはちょっとした工夫が欠かせません。
今回紹介した100均グッズは、私自身も取り入れて効果を感じたアイテムばかり。
猫ちゃんの性格によって効き目に差はあるものの、「ここ危ないかも」と思ったら早めに対策してあげるのが安心です。
ほんの少しの工夫で、猫との暮らしがもっと快適になりますよ。
