アクスタに傷がつかない方法は?アクスタ・アクキーの保護方法まとめ

当ブログには一部広告を含む記事がございます。

アクリルスタンドやアクリルキーホルダー。
持ち歩いていると、
傷がついたり、印刷面が剥がれてしまったり
と、困ることがありませんか?
せっかくの推しの写真やイラスト
剥がれたり、傷がつくと悲しいですよね。
防ぐための対策をまとめました。

保護シート

印刷面に保護シートを貼る方法です。
複数のグッズをまとめて入れている方、
そのままカバンに入れたい方におすすめ。

メリット

メリットは3つあります。

  • 形に合わせて貼ることができる。
  • そのまま持ち歩ける
  • まとめて入れても傷がつきにくい

デメリット

デメリットは2つありますが、
はがすことがなければ問題なさそうです。

  • はがすと印刷面が剥がれる
  • はがすとべたつきが残る

カバー

一番手軽なのはケースに入れる方法です。

メリット

メリットは3つあります。

  • 大きさを合わせやすい
  • 簡単に収納できる
  • すぐに取り出すことができる

デメリット

デメリットもあります。

  • 長く使っているとさけてくる。
  • 変わった形だと大きさが合わない。

アクスタケース

ポーチタイプ

推しカラーや好きなカラーや
デザインのポーチを選ぶことができます。

メリット

メリットはいくつかあります。

  • グッズに傷がつきにくい
  • 壊れにくく長く使える
  • バッグに入れても目立たない
  • ストラップ付はバッグにつけられる
  • 仕事後の推し活でも
    バッグに忍ばせておける

デメリット

デメリットも2つあります。

  • 汚れが付きやすい
  • 大きめなので、かさばる

EVAシートタイプ

アクスタ専用のケースです。
EVAシートを切り取って、
アクスタの形にぴったりにできます。

メリット

メリットは3つあります。

  • ぴったりのサイズにできる
  • ケース内で擦れる心配がない
  • ケースが頑丈

デメリット

デメリットも2つあります。

  • カットする際に失敗する可能性がある
  • 使いまわしができない

まとめ

アクスタやアクキーの
傷や印刷面を保護する方法を
紹介しました。
推し活の参考にしていただければと
思います!

関連記事はこちら

▽遠征時のキャリーバッグの選び方はこちら

▽遠征時の防寒対策はこちら